CATEGORY

建築キャリアアップ

  • 2024年5月24日
  • 2024年5月24日

近年IT化が進む中で、建築業界での利用が増えている「グリーンサイト」についてまとめてみた

はじめに 建設業界で働く人なら、「グリーンファイル」という言葉をよく耳にすることでしょう。また、最近は「グリーンサイト」という用語もよく聞くようになったかもしれません。しかし、これらの言葉を聞いたことはあっても、その具体的な意味を知らない人も多いと思 […]

  • 2024年5月14日
  • 2024年5月23日

事務代行とは?

  事務代行とは?詳細説明! 事務代行は、企業やサービスが他社の事務作業を代行するサービスのことを指します。 業務範囲はサービスや企業によって異なり、データ入力や書類整理から翻訳業務やウェブサイトの運用まで幅広いサービスを提供しています。 […]

  • 2023年4月25日
  • 2023年5月11日

建設キャリアアップシステム(CCUS)「技能者カードが届いたらするべきこと」②

この記事では、技能者カードが届いた後にすることについての説明の後半として紹介します。 技能者カードが届いたらすること 前半のおさらいとして、技能者カードが届いたらまずすることをチェックしましょう。 初期パスワードの変更 事業者IDと紐づいているか カ […]

  • 2023年4月25日
  • 2023年5月11日

建設キャリアップシステム(CCUS)「問い合わせ先はどこ?」

この記事では、建設キャリアアップシステム(CCUS)の問い合わせ先というテーマで紹介していきます。 公式の問い合わせ先 現在の建設キャリアアップシステム(CCUS)に関する問い合わせ方法は、公式ページのお問い合わせフォームから問い合わせる手段しかあり […]

  • 2023年4月25日
  • 2023年5月11日

建設キャリアアップシステム(CCUS)「入社してきた技能者がカードを紛失している」

この記事では、よくある質問の一つとして、転職等で新たに入社してきた技能者がカードを紛失している場合の対応について紹介します。 技能者登録をしているのにカードを持っていない 新たに入社してきた技能者が、技能者カードを紛失していることや前の会社から返却さ […]

  • 2023年4月25日

助成金を活かしてCCUS(建設キャリアアップシステム)レベル判定?

今、いち早く、CCUSレベル判定をするべきということは以前に紹介させて頂きました。 下記では、”助成金を活用しCCUSレベル判定”を行ってみてはどうか、といった内容で紹介していきます。 人材開発支援助成金 助成金の中でも建設業に特化しているものがいく […]

  • 2023年4月25日

CCUSカード提示でハイボールが無料?

CCUS本部(建設業振興基金)が、CCUSの技能者カードを持っている技能者に対する新しい応援施策をスタートしました。 CCUSカードを提示すると店舗等で特典 CCUSの技能者カードを店舗等で提示することによって、「ハイボール1杯無料」という特典が注目 […]

  • 2023年4月25日

CCUSカードタッチで自販機無料!「CCUS応援自販機」

CCUS応援自販機とは 自動販売機にCCUS(建設キャリアアップシステム)の技能者カードをタッチすると、無料で飲み物が提供される施策がスタートするようです。 この施策は、建設会社である株式会社鴻池組が行っており、CCUSの技能者カードをタッチすること […]

  • 2023年4月25日
  • 2023年5月11日

技能レベルに応じた処遇改善を今するメリット

登録は増加 一方で活用には課題の建設キャリアアップシステム 建設キャリアアップシステム(CCUS)への取り組みに対するアンケート調査が、 全国建設業協会の会員企業向けに行われました。 結果、事業者登録を行った会員の割合は50.6%で、前年比較で14. […]

  • 2023年4月25日

実力ある一人親方が今すぐCCUSレベル判定をするべき理由

CCUS(建設キャリアアップシステム)のカードは、レベルごとに色分けされていることはご存知でしょうか? レベルは技能レベルごとに1〜4まで、色分けは順に「白→青→銀→金」となっています。 自分の技能レベルに応じたカードの取得は、レベル判定を受けること […]